top of page

健康寿命を延ばすために

  • 執筆者の写真: 和家接骨院
    和家接骨院
  • 2019年12月23日
  • 読了時間: 2分

皆さんは健康寿命という言葉を聞いたことがありますか?


一般に人が生きられる平均寿命とは違い、健康上の制限がなく生活できる期間の事です。


この健康寿命は愛媛県の男性で69.6歳、女性で73.8歳だそうです。


平均年齢は男性で79.2歳、女性で86.6歳だそうです。


愛媛県の健康寿命と平均寿命の差は男性で9.6年、女性で12.7年になります。


つまり、寿命を迎えるまで男女とも約10年は治療や介護が必要で誰かの手助けを受けながら生活をする期間があるという事です。


男性に関しては70歳を迎えるころには平均的にみて健康上の制限がなく生活できなくなるとは恐ろしいですよね。


世間は定年を70歳にしようかなどと議論されているようですが、定年してゆっくりしようかという頃、健康上の制限により嫌でもゆっくりしなければならない状態になっている可能性があるという事ですね。


これを予防するために、愛媛県ではいくつかの予防方法を推奨しています。


①適正な体重を保ちましょう

②運動しましょう

③適度な休養をしましょう

④適度な飲酒にしましょう

⑤禁煙しましょう

⑥口腔衛生を保ちましょう


だそうです。


すごく普通の事ですよね(笑)


普通過ぎてやる気が起こりませんね。


もっと簡単に予防できないのかよ!という方。


強引にやってみましょう!


健康寿命を縮める原因の第一位は運動器(骨・筋)の障害です。


要は骨や筋の問題で痛みや制限が出てしまうのです。


だからあれもこれもできないよ!という方は


体重が増えようが運動器の障害を予防しましょう!


過労でクタクタでも運動器の障害を予防しましょう!


お酒を浴びるほど飲んでも運動器の障害を予防しましょう!


禁煙しなくても運動器の障害を予防しましょう!


歯がボロボロになっても運動器の障害を予防しましょう!


これは極論ですが運動器の障害を予防できれば健康寿命は延びます。


誰しも加齢に伴い運動器は消耗します。


普段から運動器のケアをすればこの消耗も最小限に防げます。


あれもこれもできないけど運動器のケアだけはしようかなと思う方は当院にご相談ください。



〒797-0028

愛媛県西予市宇和町れんげ1965-27

📞0894-62-5029

交通事故

むち打ち

骨盤矯正

肩こり

腰痛












 
 
 

コメント


​和家接骨院

診療時間

午前 8時30分~11時30分

午後   14時~18時30分

〒797-0028

​愛媛県西予市

宇和町れんげ1965-27

Ehime, Seiyo, JAPAN

休診日

日曜・祝日​/木曜日の午後

​0894-62-5029

  • 和家接骨院

© 2019 和家接骨院. 

bottom of page